trueheart2015

今月のおたより

『自然の成り行き』で学ばせる

子供の悪い行動に対して親・保育者が教訓に関与しない方が効果を発揮します。

ただし、共感して支えになってあげましょう。

また、

『自然の成り行き』を使わない方がいい場合もあります。

●子供が結果を気にしない〜手が冷たくなっても手袋を嫌がり、それを気にしない等

●結果に時間がかかる〜歯磨きしないと虫歯になる

●子供の身の安全に関わる場合

行動がエスカレートする前に速やかに対処すれば引き戻す可能性がある場合

●小さいないたずらは無視。反応せず、目を合わさない。

●ジロリとにら

●身振りで示す(シーッ)

●威厳ある口調で名前を呼ぶ

●子供に近ずいて、気づいていることをアピールする

●ルールを告げる

今の段階では、これで大丈夫ですね皆さん

はやし赤ちゃんホームin五色山

子供の『意欲』を上げる言葉

f:id:trueheart2015st:20170722222041j:plain

子供に感心した時のほめ言葉は、

「いい走り!」

「足が速いね〜」

「凄い!」

子供が学ぶ力や挑戦する力を育むのにベストなほめ言葉は、

「いい走り!」です。

努力や計画、行動に焦点を当てたほめ言葉です。

生まれ持った能力に焦点を当てたほめ言葉

「足が速いね〜」ではありません。

わずか1歳でも効果があるようです。

努力をほめられた子供は、選択肢を与えられると難しいテストに挑戦したがる傾向があるようです。

才能をほめられた子供は、簡単なテストを選びたがり、自分で計算させると水増しする傾向が見られるそうです。

ドゥエッグ教授(スタンフォード大学)が53の家庭を調査し、親のほめ言葉の記録を計算し追跡調査をした結果です。

●プロセスをほめる

いい走りだね!

頑張ったね!

お口を閉じていてくれてありがとう!

上手に絵を描いたね!

☆これを増やします

●才能をほめる

足が速いね〜

頭が良いね

良い子だね

さすがお兄ちゃんだね

絵の才能があるね

☆これを減らします

息子に私は、

ピアノ上手だね〜とは言わず

ピアノを練習する、あなたの姿が好きだわ

と、声掛けしていました

すぐにかまわないで!自分で眠る力をつけるために

f:id:trueheart2015st:20170722003509j:plain

生後6ヶ月頃から、徐々にかける手を減らして、あかちゃんに自力で寝てもらう練習を始めましょう。

様々な研究から赤ちゃんの自然な眠りに役立つことがわかっていることがあります。

●目覚めたとき、かまうまでに少し待つ

●熟睡してからではなく、眠い状態でベッドに運ぶ

●独立した部屋で寝かせる

80人のあかちゃんの生後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月の眠りを撮影する調査がカリフォルニア大学デービス校のメリッサ教授とトーマス教授によって行われました。

月齢と共に自力で眠るのが上手になる赤ちゃんが多かったものの、自力で眠るのが下手になった赤ちゃんも40%いました。

自力で眠るのが下手になった赤ちゃんには

●ぐっすり眠った後にベッドに移された

●両親と同室

●抱きしめる「ねんねグッズ」を使っていなかった

という特徴がありました。

目を閉じるだけで眠りにつく赤ちゃんも、ホームにもいました。

開園当初、赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチの本(カープ医師著書)を熟読しお包みを愛用しました。

夜泣きやゆりかご機の特集や番組には、アンテナを張って知識を増やしました。

しっかり眠るまでトントンすることが良い寝かしつけではありません。

寝言を言ったからと、駆け寄り、かまうこともNG

自分で眠る力がつくことは1番に赤ちゃん本人にとって最高の習慣です。

睡眠が多いほど、うつが少なくなるそうですから。

これは保護者さんのことですね。

ベビー食アドバイザー養成講座ニュース

f:id:trueheart2015st:20170720223343j:plain

第3期生の講座がスタートです。

保育補助経験2年〜給食の調理経験もあります。

離乳食の詳細を色んな面から探求していきます。

3期生の食育だよりお楽しみに!

今日の絵本


【カバの音楽会】のときに持って行った絵本をまた持って来ました。


『うみへいくピンポンバス』はこの時期にピッタリな絵本!

普段は お車であちこち行かれてると思いますが、たまにはバスに乗ってどこかにお出かけしませんか♬


『ぶーぶーぶー』は みんな大注目して見てくれました。クルマは ほんっと、大好きですね~♡ 1男児くん、目がキラキラ!!(ギラギラ!?)


『ここよ ここよ』は赤ちゃん探しの絵本。 にわとりやオランウータンの赤ちゃんが おかあさんにだっこされたページは、みんなが安心したような満ち足りた顔をして ニコニコして見ていました。


『わにわにのおでかけ』夏祭りに出かけるわにわに。

子どもたちに「お祭り行ったひと~?」って聞いたら 全員が元気よく「はーい!!」

金魚すくいやおめん、買ってもらったのかな~?


・・・ワニのわにわにシリーズは、本好きだった卒園男児のお気に入りで、自宅にはぜんぶ揃えていたそうです。

その子が好きというので、私もぜんぶ読んでみて「いいな♡」と思えた絵本デス。

教えてくれてありがとうね~~ Yちゃん♬


絵本講師/玉置




はやし赤ちゃんホームin五色山

カバの音楽会 報告

f:id:trueheart2015st:20170717161509j:plain

f:id:trueheart2015st:20170717161512j:plain

9組の家族が参加。

昨年に引き続き足を運んでくださった地域の方々〜ありがとうございました[emoji:335]

今回から、保護者の方のジャンケン大会[emoji:B93]✌️[emoji:B95]景品が懸かると気合が入りますね[emoji:B04]

子供達には、ホームで使用しているミニカーや本、手作り玩具、カバさんの指人形をプレゼント[emoji:510]

リトミックや大型絵本の読み聞かせ、わらべ歌もスタッフの皆さん、いつも以上に素晴らしいできでした。

いつもは、子供達、親御さんにベッタリで、動かないことが多いのですが、今回は、驚くほど、活発で元気な姿に、会場の雰囲気の良さを感じました。

また、来年度も海の日に、カバの音楽会しますね。

皆さん、どしどしご参加くださいね。

新しい企画、今から思考していますので。

お楽しみに!

カバの音楽会の目的

f:id:trueheart2015st:20170716170744j:plain

赤ちゃんホームが神戸市には、昭和30年代から存在していたことをご存知ですか?

認知度が低い赤ちゃんホームです。

はやし赤ちゃんホームも、7ヶ月園児ゼロが続きました。

収入の面では、会社員である夫の収入で生活ができるのですが、保育スタッフがすべていなくなってしまうことは、大きなダメージでした。

規制は細く、多くの赤ちゃんホームがこの3年で閉鎖しました。

保護者の方も、好んで赤ちゃんホームを選択することがほとんど無いというのが現実です。

やもなく入園となった保護者さんの中には、お菓子を食べながら登園、時間内なら自由な荷物置き場のような当日の保育時間延長もありました。

警告を無視しての送り迎えの駐車違反でご近所さんに怒鳴り込まれたことも何度もあります。

ホームページの内容の充実と更新、チラシのポスティング、保育に適した環境作り、家庭的保育ならではの保育に努めております。

このカバの音楽会は、子供達の発表会ではありません。

音楽・カバをメインとしたテーマで、地域の方への家庭的保育を知っていただくイベントです。

どんなスタッフがどんな風に保育しているのか、実際に見ていただく場です。

せっかくの祝日に在園児の家族の参加も強制しておりませんし、卒園児の家族にもあえて案内はしておりません。

毎年、海の日をカバの音楽会の日としていますので、今回参加された方も次回もよろしければご参加ください。

神戸市の研修は修了しているスタッフですが、ありのままの保育を見てもらうことが目的ですので、全員集合してのリハーサルはしていません。

参加しての感想等ございましたらメール、お電話等いただけると幸いです。