trueheart2015

今月のおたより

はやし赤ちゃんホームin五色山もデジタル化

f:id:trueheart2015st:20170707200154j:plain

補助金まだいただいておませんよ!

活用にも慣れてきました。

スマホでの保育日誌も今の保護者さんは抵抗なく使いこなされていて、時代ですね。

市や区からの毎日の様に届く書類の管理だけでも大変です。

デジタル化本当に有り難いです。

個人情報、プライバシー

f:id:trueheart2015st:20170706225309j:plain

FB最近、更新しておりません。

多忙な中、うっかりミスがあっては大変ですから…

手軽にコミュニケーションが図れるため、つい何も考えずに投稿できますが、あとからやり直したいと思っても、完全に全てをやり直すことは不可能です。いずれも画面の向こうのお相手は“人”であることを意識し、基本はリアルな人間関係でのマナーが大切。個人情報やプライバシーの取り扱い、一緒に写っている写真などの投稿、友達申請やタグ付け、コメントや返事を返すなど、これを見た人がどう思うかというのを常に意識することが大切です

 相手の許可なく個人情報やプライバシー情報の投稿は言語道断ですが、コメントやハッシュタグをつけたりする際に、会社の話や子供の話題などをすると、そこから推測される可能性もあります。誰が見ているか分からないので、よりプライバシーに注意しなければならないですよね

匿名性の高いSNS上で、リアルな名前で呼びかけるのもNGです。

私達は、お散歩や公園でも、子供達の名前を大きな声で呼ばないように注意しています。

誰が聞いているかわからないからです。

知らない人が、お名前は?

と親しげに話しかけてくることもあります。

困ります。

さらりと流します。

パトカー乗車のイベントに皆んなで出掛けた時、可愛い子供達の写真、会報に載せてもいいですか?

と、警察官。

もちろんお断りしました。

大切なお子様をお預かりしています。

保護者さんから許可を得ていませんから、と。

それでも、うっかりミスは、おこります。

うっかりミス、ご不審な点ありましたら、早急にご連絡ください。

できる限りの対処いたします。

今日のリトミック

f:id:trueheart2015st:20170706154135j:plain

7月の歌は「たなばたさま」です。何気なく歌っていますが、難しい言葉が出て来ます。

“のきば”はお家の軒の端。“砂子”は金銀の粉。

“五しき”は五色で、青・赤・黄・白・紫(本来は黒)。

少しお話ししながら歌ってみるのも良いかもしれません。

間違いやすい歌もあります。

“どんぐりころころ どんぐりこ~”ではなく、“どんぐりころころ どんぶりこ~”

なんです。お池にどんぶりこってはまっちゃうんですよね。

「雪」の歌い出しは、“雪やこんこ あられやこんこ”で、“こんこん”ではないんです。

“からすなぜなくの~”のタイトルってご存知ですか?

「七つの子」なんです。七つって7匹?7歳?どちらも違うようです。

調べてみると面白いですよね。

ピアノ講師 園川

今日の絵本

f:id:trueheart2015st:20170705183920j:plain

f:id:trueheart2015st:20170705183923j:plain

今日は 大きな紙芝居を持ってきました[emoji:813]

1、2 の 3 で『おおきく おおきく おおきくな〜れ!』と、一緒に大きな声で言ってほしかったのですが、今日の子どもたち・・・ ちょっとおすまし気味??

お行儀よくしてくれるのは良いんですけど〜〜 [emoji:331][emoji:B5B]

「いもむし ごーろごろ♬ ひょうたん ぽっくりこ♬」

心地よいリズムで歌いながら読みました[emoji:813]

シンプルな木版画の綺麗な絵本です。

「でてこい でてこい」は 2歳女児さんが なぞなぞを楽しむ感じで 気に入ってくれて

わたしが読み終わったあとは、立ち上がって自分で 本を1歳児さんたちに向けて、読んであげていました! スゴイスゴイ!!

お姉さんになったねぇ!

日々 ホントにめざましく成長してますね♡

絵本講師/玉置

お昼寝が頭も心も発達させる

f:id:trueheart2015st:20170703201910j:plain

睡眠時間が1時間足りないだけで語彙力テストで底スコアを出すリスクが増加するという研究結果により睡眠損失が言語獲得と記憶力を損なうという説が導かれています。

就寝時間が早くても遅くても毎日同じ時間に寝ている子供は、問題行動が少ないとイギリスの研究結果から明らかになりました。

不安定な時期が長引く程問題行動は悪化

〜7歳までに安定すれば改善は見込めるそうです。

小学校でも、会社でも、椅子に座ったままでの30分間程度のお昼寝を実施している所があると聞いたことがあります。

午後からの効率アップに繋がるようです。

グループを入れ替えて

お昼寝をしている

お昼寝をしていないで実験をした結果、

やはり、お昼寝をしたグループが成績が良いようですね。

そんなこんなで保育者は、お昼寝の寝つけに励みます。

今日の出来事

f:id:trueheart2015st:20170702231121j:plain

知事選

投票会場で園児家族と遭遇

私達家族それぞれ支持者が異なりましたが、結果は…皆さんどう感じましたか?

午後は、ヨガ養成講座

開脚全く駄目です

これから毎日練習です

大腿四頭筋

上腕二頭筋

大胸筋

腹直筋

ハムストリング

腓腹筋

壁に貼って暗記です

腹式呼吸法の指導の実地…完璧と褒めらました

準備運動の指導の実地…肩回しと首回し、すっかり忘れていました

首回しは、注意事項を言い忘れるとその場で生徒さん気絶する危険性があります

生徒の時は、意識せず聞いていた先生の言葉の意味が、指導する側になると、その重要性に気付きます

99%が実践

1%が理論

アキレスケンの委縮は脳の委縮

ふくらはぎは第2の心臓

疲れは身体の後ろ側が疲れているからおきる

後ろ側を伸ばすと疲労回復、若返り!

早口言葉の練習のようです

基本姿勢の山のポーズ

三日月のポーズ

特徴と効果も覚えなくてはなりません

8千だか8百だか忘れましたが、ヨガのポーズは果てし無くあるようです

「〜してください」

「〜していただけますか」

とばかりの私の口調に講師が

「お願いしないで教えましょう!」

と、教える話し方、実際のレッスンでの

間の取り方、テクニック、インストラクターの心得も学びます

保育士の子供の見守りのポーズです

と、講師に見せると大変関心を持って、正座からの身のこなしを教えてくださいました

面白いです

これから

まだまだ覚えることはありますが、楽しみです